
仮想通貨の積立に興味があるんだけど、設定ってめんどくさそう……初心者でもわかるように丁寧に教えてほしい!
こんなお悩みを解決します。
本記事では次のことをお伝えします。
- 暗号資産(仮想通貨)の積立とは?
- 自動積立の設定手順
- 積立のメリット・デメリット
この記事を書いた人

NFTブロガー
- ブログ歴2年目
- 仮想通貨ブログ開始4ヶ月で収益7万超
- 仮想通貨・NFTに700万以上投資
- Twitterフォロワー数約3,500人
ビットフライヤーで口座開設したけど、どのタイミングで購入すればいいのか正直迷いますよね。
ビットコインなどの暗号資産は一日で10%以上の価格変動が当たり前なので
まだ下がるかもと思ってるとなかなか買えません……
そんな方に朗報です!「ビットフライヤーかんたん積立」なら
なんと、1円から積み立てが可能!
1度積立設定しておけば、あとは自動で購入してくれるので値動きで迷うことなく暗号資産に投資することができますよ!
機械的に購入してくれる積立はとても便利な機能です。
本記事では、ビットフライヤーの積立設定からメリット・デメリットまでていねいに解説していきます!
設定はたったの5分で完了!
記事をみながらサクッと設定してみましょう。
ちなみに、まだビットフライヤーの口座開設をしていない人はこちらの記事から完全無料で簡単に開設できるので参考にどうぞ。

暗号資産取引所のビットフライヤーで特大キャンペーンが開催中です!
今なら当ブログ経由で新規口座開設すると
2,500円分の
ビットコインがもらえます!
無料&たった10分の作業で2,500円ゲットできる大チャンス!
こんなチャンスは滅多にないので、まだ口座開設していない人はサクッと登録してお得に暗号資産を受け取りましょう!
\無料10分、当ブログ限定2,500円分のBTCもらえる/
暗号資産の積立とは?

暗号資産の積立とは
毎月(毎日)一定の金額で暗号資産を自動的に買い付ける
サービスのことです。
ビットフライヤーの日本円残高から自動的に購入されるので
- 買付けのタイミングを考える
ことは必要ありません!
積立設定することで暗号資産の価格が高いときは少なく
価格が安いときは多く買うことになるため
リスク分散しながら暗号資産を購入することができますよ。

リスク分散しながら簡単に購入できるっていいわね!
>>【2,500円分のBTCもらえる】無料10分でビットフライヤーの口座を作る
自動積立の設定手順

ここではビットフライヤーの積立設定方法を解説します。
設定方法は、以下の3ステップ。
5分あれば完了できるので記事の画像を見ながら実際にやってみましょう。
ビットフライヤーに入金する

はじめに日本円を入金する必要があります。
ビットフライヤーのアプリを開いて「入出金」をタップします。

入出金画面に遷移するので以下の3通りから選択し、入金処理を行います。
- 銀行口座から振込入金
- インターネットバンキングから入金
- コンビニから入金

ビットフライヤーの入金時に手数料を無料にするやり方は以下の2通り。
- ネット銀行(楽天銀行など)の手数料無料を使う
- 住信SBIネット銀行から振り込む

私はスマホでネット銀行から振込入金しています。
数分後に入金完了するので、とても便利です!
振込が完了するとメールが届くとともに、アプリの「総資産」に振り込んだ金額が表示されるようになります。
積立設定
入金が終わったら、積立設定をやっていきましょう。
ビットフライヤーのアプリを開いて、ホーム画面の下へスクロールして「bitFlyerかんたん積立」をタップします。

かんたん積立設定の画面に遷移したら「積立を設定する」をタップします。

利用規約を確認してチェックを入れたら「同意する」をタップします。

積立する通貨を選択します。本記事ではビットコインで解説します。

積立金額・日数を選択
積立設定が完了したら最後に金額と日数を選択します。
積立通貨を選択した後は、積立の頻度を以下の4つから選択し
「積立金額の設定に進む」をタップします。
- 毎日1回
- 毎週1回
- 毎月2回(1日と15日)
- 毎月1回

暗号資産は日々の価格変動が大きいので、リスクをより分散して購入したい場合は「毎日1回」を選択するのがおすすめですよ!
積立頻度を決定したら積立金額を選択して「設定内容を確認する」をタップします。
キーボードアイコンをタップすることで1円単位で設定も可能です。

設定した内容を確認して「内容を確定する」をタップします。

「積立の設定が完了しました」と表示されれば、設定完了です!


お疲れ様でした!
>>【2,500円分のBTCもらえる】無料10分でビットフライヤーの口座を作る
暗号資産積立のメリット

ここでは暗号資産積立のメリットについて紹介していきます。

1つずつ解説していきます。
リスクを軽減できる
暗号資産は株式や債券と比べて
値動きが非常に激しい
資産です。
一度に大きな金額を投資すると、価格が暴落した際の損失に耐えられない可能性があります。
積立設定することで購入価格が平均化されるため、暴落時の損失を軽減できますよ!
自動運用が可能
一度積立設定をしておけば、そのあとは
特に何もしなくても暗号資産を購入
することができます!
日々の価格をチェックしたり、情報収集に時間や労力をさかなくても
決まった日に自動的に買い付けをするので
初心者でも取り組みやすいサービスになっていますよ!
ビットフライヤーの積立設定は本記事で紹介しているので
設定していない場合は積立を始めてみましょう。
少額から投資ができる
積立は少額から設定できるので、暗号資産が初めての初心者でもハードルが低いです。
ビットフライヤーであれば
1円から積立が可能
なので、投資できる資金が少ない場合でも気軽に暗号資産を始めることができますよ!
初心者は積立をやりながら勉強していく方法がおすすめです。
>>【2,500円分のBTCもらえる】無料10分でビットフライヤーの口座を作る
暗号資産積立のデメリット

暗号資産の積立にはデメリットもあるのでこちらもしっかりと把握しておきましょう。
大きな利益は期待できない
積立は短期間で大きな利益を得ることは難しいです。
大きな利益を得る場合は値動きの激しい銘柄に一括で資金を投入する必要がありますが
暗号資産を始めたばかりの頃はリスクが高いのでオススメできません。
積立投資は
値動きを最小限にして、安定的な収益を目指す
ことが目的です。
まずは、積立しながら暗号資産の値動きに慣れるところから始めていきましょう!
元本割れのリスクがある
暗号資産積立はリスクを低減させた方法ではありますが
必ずしも資産が増えるわけではありません。
積立を開始した後に価格が下がって元本割れする場合ももちろんあります。
ただ、一時的な下落に目を向けるのではなく
長期的には暗号資産の価値は今より上がっている
という長期的な目線で積立をしていきましょう!
>>【2,500円分のBTCもらえる】無料10分でビットフライヤーの口座を作る
まとめ: ビットフライヤーで積立設定してみよう!

本記事ではビットフライヤーの積立設定について解説しました。
無事、ビットフライヤーでつみたて設定ができた方はおめでとうございます!
5分もあれば簡単に設定できるのでまずは少額から積立設定をやってみて
暗号資産をより身近に感じていきましょう!
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
>>【2,500円分のBTCもらえる】無料10分でビットフライヤーの口座を作る
まだビットフライヤーの口座開設をしていない場合は
こちらの記事から完全無料で簡単に開設できるので参考にしてくださいね。
自分のタイミングで暗号資産を買いたい場合はこちらの記事を参考にしながら購入してみてください。

暗号資産取引所のビットフライヤーで特大キャンペーンが開催中です!
今なら当ブログ経由で新規口座開設すると
2,500円分の
ビットコインがもらえます!
無料&たった10分の作業で2,500円ゲットできる大チャンス!
こんなチャンスは滅多にないので、まだ口座開設していない人はサクッと登録してお得に暗号資産を受け取りましょう!
\無料10分、当ブログ限定2,500円分のBTCもらえる/
コメント